認定制度
藤田医科大学病院は日本輸血・細胞治療学会の認定制度における指定研修施設のひとつとして認定されています。
・日本輸血細胞治療学会認定医制度指定研修施設
・認定輸血検査技師制度指定研修施設
・学会認定・臨床輸血看護師制度指定研修施設

医療科部 臨地実習生への研修
医療科学部医療検査学科の臨地実習生の研修を毎年行っています。実際の輸血管理や検査の現場を自身の肌で感じ、より良い実習になるように様々な取り組みやコンテンツを取り揃えております。
大学と併設されている病院ならではで、実際に大学講師と連携を取りながら、実習生に指導を行います。
医療科学部 臨床免疫学実習
病院兼務の医療科学部の講師と、輸血部スタッフとの連携

血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験など基本的な手技や講義内容に加え、カラム凝集法などの検査法を経験することで、輸血検査の現場に出てから万全の知識やスキルを身に着けていけるような実習内容となっています。

わかりやすいイラストやアニメーション・動画を含めた説明に加え、作り込まれた実習書をもとに輸血のエキスパートである教員が指導に当たります。
丁寧な実習内容と、実習カリキュラムを準備しているため、学生からの満足度も高く、実習中や実習後も学生からの質問が絶えません。
研修医への輸血教育

新研修医オリエンテーションの輸血についての講義を当院輸血部スタッフが実際に研修現場に赴き、講義を行っています。
卒論生の受け入れ
医療科学部の卒論生を受け入れることで、学生と一緒になって研究やデータの解析を行い、卒論発表まで丁寧に指導に当たります。